どうも!道産子キャンパー、satuki( さつき)です
このブログでは、初心者キャンパーに向けた【キャンプの知識】や【キャンプ用品】をご紹介しています
さていきなり本題に入りましょう!(笑
今現在(2020年4月現在)全世界を騒がせている伝染ウイルス「COVID-19」。今や自宅での自粛生活を余儀なくされ「STAY HOME」する必要があります
買い物もまともに出来ず、外に出られなくなりストレスが溜まってしまうこの状況下…
そんな方々へsatukiがおすすめするおうちキャンプについて今回はお話ししてきたいと思います
お子様も楽しくストレス発散
普段しないアウトドア気分が味わえる
今回はそんなコロナウイルス対策である外出自粛を、いかに安価に楽しくストレスフリーで乗り切るかをお話ししていきましょう!

お子さんや同居している方に「自粛中楽しかったな〜」と言ってもらえるような外出自粛にしてみませんか?
それでは早速、参ります!
Contents
おうちキャンプとは?
この投稿をInstagramで見る
おうちキャンプとは、その名の通り家の中でするキャンプのことを指しています
もともと夏に外でキャンプをしている方が、冬シーズンには出かけず家の中でキャンプをするというところから生まれたのが「おうちキャンプ」でした
しかしコロナウイルスによって外出自粛をせざるを得ない状況になり、もともとキャンプをしたことのない方も気分転換にと始める家庭が増えつつあります
今回はそんなおうちキャンプの魅力や始め方をご紹介していきましょう
おうちキャンプの魅力はこれだ!
この投稿をInstagramで見る
では、おうちキャンプにはどんな魅力があるのかをまず知って頂きたいのでざっくり解説!
自粛ストレスの解消になる
苦痛だった自粛が楽しくなる
自粛でのストレスは家の中で引きこもっている生活に慣れて、マンネリ化してしまう事が大きな原因だとされています
そんなマンネリ環境でも、非日常感を感じる行事を通して楽しむ事でストレスの解消や、それまで苦痛だった外出自粛を乗り越えよう!と気持ちが切り替わるのです

本当に全然気持ちが変わるんです!めちゃくちゃ楽しいんですよ!自粛がもう自粛じゃないんです!家にいさせてくださいって感じです!本当に!
しかも自粛明けに「自粛中何してた?」って会話になった時に「家でキャンプしてた」ってなんかカッコ良くありません?(笑
まあそんなことは置いておいて、とりあえず自粛中の日常生活に少し非日常を取り入れるだけで、ストレスの発散になる。というわけです
さて!おうちキャンプの魅力について少しお話しさせてもらったので、次はおうちキャンプってどんな事するの?という問いに答えていきましょう!
おうちキャンプって何するの?
おうちキャンプとは何をするのか…。ざっくりと説明すると、家の中でテントを建ててゴロゴロしたり、食事をします

「え?それだけ?」と思うかもしれませんね(笑
みなさん、クリスマスや誕生日パーティをする時って普段生活している環境でやっても楽しくありませんか?
ただみんなでご飯を食べているだけなのに、普段の生活とは違った特別な楽しい日になりますよね
それと同じように、家の中でアウトドア用のチェアやテーブル・食器を並べて、フライパンではなくスキレットやクッカーを使った料理をする
実はたったそれだけの事でもクリスマスなどの行事のように、非日常感が感じられてとっても楽しくなるんです!!
この投稿をInstagramで見る
という事でおうちキャンプってどんな事をするのかを簡単にお話ししたのですが、キャンプをするに当たってキャンプ用品が必要になります
そこで誰もが頭に浮かぶ不安…。そう、キャンプ用品って高いイメージがありませんか?
自粛によって収入が低下してしまった方も多く、「そんな大金出してまでは出来ないよ…」と踏み出せない家庭も多いかと思います
そこで最後に、総額最高2万円以下で始められるようなキャンプ用品をまとめてみました!
キャンパーであるsatukiがおすすめする、低価格で便利なキャンプ用品をご紹介!
コロナ自粛を乗り切る為に!必要なキャンプ用品を紹介!
テント 3000~1万円相当
まずキャンプといえばテントですよね!キャンプの雰囲気を出すには欠かせないアイテムです
キャンプ用品の中で最も高額な部類になりますが、今回は低価格で簡単に建てられるワンタッチテントをご紹介します!
【Raindon】ワンタッチテント

ワンタッチテントとは、上部の金具を引っ張るだけで出来上がる初心者向けのテントの事です
出典:Amazon
【Campers Collection】ポップアップテント
安価なキャンプ用品を多数販売しているCampers Collectionのポップアップテント

ポップアップテントとは、袋から取り出してたったの4行程で出来上がる簡単テントです
出典:楽天
お値段は4000円程。テント入口は、メッシュドア・扉の完全開閉と様々なスタイルでキャンプ感を味わうことができます
2〜3人用ではあるものの天井部があまり高く設計されていないので、家の中で建てても圧迫感のないのがこのポップアップテントの特徴!
誰でも簡単におうちキャンプを楽しめる事ができるおすすめ小型テントです
【DOD】ワンタッチテント
出典:Amazon
テーブル 3000~6000円相当
キャンプをするのに床で食べるなんてナンセンス!さらにキャンプの雰囲気を後押しするアウトドアテーブルのご紹介です
木製のものから一般的なアルミ素材のものまでを厳選しました!
【Coleman】ナチュラルモザイク™️ミニテーブルプラス
キャンプブランドの代名詞、Colemanのナチュラルモザイク™️ミニテーブルプラス
お値段は3000円程で購入ができる、折りたたみ式アルミ製のコンパクトテーブルです
かなり軽量で、収納時は取っ手があるので持ち運びが簡単に出来てお子さんも気軽にお手伝いする事が出来ます
出典:Coleman
抗菌加工が施された天板は、使用時に飲み物をこぼしても拭き取るだけの済む簡単お手入れが嬉しいポイント!
アウトドア感満載のデザインをした安心のColeman製品をぜひ使ってみてください!
【LOGOS】ロール膳テーブル
有名キャンプブランドの1つであるLOGOSのロール膳テーブル。
値段はおおよそ2500円程で購入ができる、ヴィンテージデザインのアルミ製のローテーブルです

ローテーブルは大体成人のスネあたりサイズで、低めのチェアが丁度いい高さのテーブルを指します
出典:LOGOS
棒状に収納する事が出来るので、普段アウトドアをしない方でも物置を圧迫しないほどのコンパクトさがとっても嬉しい!
使用後から収納までわずか2分しかかからず超軽量なので、災害などの緊急時にも持ち運びやすいのも特徴です
【CAPTAIN STAG】FDパークテーブル
安価で質のいい製品が多いCAPTAIN STAG
FDパークテーブルは木材のまで作られたキャンプ感を強く出す事ができるおしゃれテーブルです
値段は3000~6000円程。メーカーで買うのが一番ですが、Amazonからの購入が最も安く手に入れられます
木製のテーブルは重量感があるテーブルが多い中、とても軽量でピクニックをする時にも使いやすいのが特徴です
先程のロール膳テーブルほどのコンパクト性はありませんが、家の中でキャンプ気分を味わうには最適なデザインをしたおすすめテーブル!
チェア 1000~2000円相当
3つ目はアウトドアチェアをご紹介!
お子さんに「椅子に座って〜!」なんて言わずとも自分から座るのがアウトドアチェアの魅力の1つです(笑
テーブルと比べて比較的安価に購入することが出来るものを厳選しました!
【Moon Lence】アウトドアチェア
超軽量・超コンパクトが特徴のMoon Lenceのアウトドアチェア
今回紹介するチェアの中では最高値のお値段2000円程。座り心地がとても気持ちよく、Amazon・楽天でもかなりの売れ行きと評判の高さがその証拠です!
出典:Amazon
収納時は指一本で持ち上げられるほどの超軽量で、リュックにすっぽり入るほどのコンパクトさが人気の理由!

収納袋も付属で、使用時はチェアの脚部にかけておける細かな設計もポイント!
組み立ても簡単なので、「2000円なら出せる!」という方には是非とも手に取って頂きたい商品です!
【BUNDOK】アームチェア
出典:Amazon
【CAPTAIN STAG】アウトドアチェア ホルン
出典:Amazon

百均に同じうようなデザインのものがあるけれども、生地感はやっぱりかなり違いますね
LEDランタン 700~2000円相当
夜のおうちキャンプを照らす重要な枠割、ランタンをご紹介!
これがあるだけで寝る前まで非日常感が味わえて、まるで修学旅行のような楽しい気分になります(笑
【FIELDOOR】LEDランタン
我が家も愛用するFEILDOOR製品のLEDランタン。単1電池を2本消費して使用します
お値段は2000円程で購入する事ができて、カラーバリエーションも豊富なアンティークなおしゃれデザインが特徴です
出典:FIELDOOR
ダイヤル式を採用しているため明るさは無段階調節になっており、お好みの明るさで調整する事ができます。火を使わないので、お子さんにも安心ですね
このデザインからインテリアとしても使用する方が多い、人気LEDランタンです!
【SPICE OF LIFE】スマイルLEDランタン
ガーデン・インテリア・キッチンなど幅広く商品展開をしているSPICE OF LIFE
お子さんの目を引く可愛らしいデザインと、暖かい光が特徴の人気LEDランタンです
お値段は1000円以下と、他のランタンと比べて手に取りやすい価格なのも嬉しいポイント!
デザインもこれ1つではなく、沢山の表情があってお髭さんタイプ・サンタタイプやにっこりタイプなど種類は様々!

置いても使っても良し。テントや部屋のどこかに吊るして使っても良し。安価なのに高性能なのが素晴らしい!
見ていて楽しい!使って楽しいおすすめのLEDランタンです!
【Excuty】2WAY LEDランタン
出典:Amazon
スキレット 500~3000円相当
最後に紹介するのは調理器具であるスキレット!
鉄製のフライパンのようなもので、焚き火やガスコンロ・IHまで対応しているのでおうちキャンプでも大活躍なキャンプ用品です!
【ニトリ】6インチ スキレット
まず最初に紹介するのは誰もが知る、お値段以上のニトリで売られているスキレット!
お値段なんと驚きの500円!僕も愛用していますが、以前キャンパーの間でニトリのスキレット「ニトスキ」としてかなり話題になった商品です
出典:nitori
かなりの低価格だからこそ気兼ねなく使えて、さらに重量感的にも使いやすいので初めてスキレットを使う方はニトスキをおすすめします

蓋も別売りで安価に販売している心配りの良さ、さすがはニトリ!
ワンコインで気軽に使えるお値段以上のニトスキをぜひ体感してみてください!
【CAPTAIN STAG】スキレット20cm
続いては、今回紹介したキャンプブランドで最も登場しているCAPTAIN STAGのスキレット!
お値段は1000~2000円程。Amazonであれば最安値の1000円で購入できます
出典:Amazon
かなり厚めに作られており、ずっしりとした重量感があるので全体にゆっくりと熱が伝わるのが特徴のスキレットです
サイズバリエーションが6サイズとかなり豊富で、かなり安価で販売されていることから2つ3つとサイズ違いで買う方もいらっしゃいます
おうちキャンプを機に庭や外でキャンプをしたい!という方はこちらを買って使い分けしてみるのもおすすめです!
【LOGOS】取っ手が取れるスキレット
3つ目に紹介するのは、LOGOSの取っ手が取れるスキレット!
お値段は3000円程で、名前の通り取っ手を取ることができるタイプのスキレットです
スキレットは調理時に鉄全体に熱が行き渡るため、取っ手までかなりの高温になります
取っ手の取り外しが可能になると、調理時は取っ手を外して高温になるのを避けることが出来ますし、食べる時も取っ手を外せるので余計な場所をとりません!
出典:LOGOS
しかも焚き火・炭火・ガスコンロだけでなくオーブン・トースターにも使うことが出来る汎用性抜群スキレット!
他の商品と比べて若干お高くなりますが、長く愛用できる素晴らしい商品です!
あれば嬉しいキャンプ用品
番外編として、satuki自身が「これがあればおうちキャンプも捗るな〜!」というものを2つ紹介していきますね!(笑
【Coleman】コンパクトスモーカー
1つ目に紹介するのは燻製機!Colemanの家庭用コンパクトスモーカーです
お値段は5000〜6000円程と若干高め。しかし、値段に見合った十分すぎる機能性に魅力があります!
出典:Coleman
家の中で燻製をするなら煙が出ないことが大前提!そこでColemanは蓋を閉めた後に、蓋の淵に水を入れて煙が出るのを防ぐ仕様にしました
家庭用のスモーカーは一度に一段しか燻製することができない商品が多いのに対して、コンパクトスモーカーは一度に二段まで燻製することが可能!
しかもIHでも使用できるのは大きな魅力です!

燻製をするのが初めての方は、チップが燃えにくく燻製しやすい桜チップがおすすめですよ
【Iwatani】カセットフー達人スリムⅢ
出典:Amazon
この記事のまとめ
いかがだったでしょうか。今回はコロナによる外出自粛で溜まってしまうストレスを打破するべくおうちキャンプを紹介しました!
なかなか外に出られず、収入が減る方もいればフラストレーションが溜まってイライラしてしまう方もいるかと思います
そんな方はぜひ、おうちキャンプで非日常を味わって気分転換してみてください!

きっと楽しくてクセになるはずです(笑
以上、satuki( さつき)でした
それでは皆さん、楽しいキャンプライフを
にほんブログ村に参加しているので、ぜひ見て行ってください
にほんブログ村